ニキビ跡
えいご皮フ科では、ニキビだけでなく、ニキビ跡の治療にも力をいれています。
肌を健康にすることで、赤み、色素沈着、デコボコ、毛穴の開きをできるだけ目立ちにくくしていきます。
肌の状態を改善する直接的な治療と、食生活や睡眠、化粧法など、ライフスタイルの見直し、正しい洗顔方法やスキンケアの指導も同時に行うことで、ニキビ跡を改善し、ニキビができにくい肌質へと導きます。
ニキビ跡の原因
ニキビの化膿、炎症が強い場合、毛穴の組織が壊れてしまいニキビ跡がのこります。
体質により、症状や目立ちやすさには差異があります。
ニキビ跡の治療法

☆ ニードリング治療(所要時間 90分)
肌に微細な傷をつけ、傷を治そうとする反応を誘導し、ビタミンACEをイオン導入することで、一気に新陳代謝を促進して肌を生まれ変わらせる治療です。
ニキビ跡を目立たなくしたい方には、非常に改善が期待される治療法です。
治療の流れ
- 医師の診察とカウンセリング
▼
- セルフ洗顔
▼
- 肌に麻酔をします。
麻酔クリームを塗布し、浸透させるために時間をおきます。
(所要時間30分)▼
- ニードリング施術(所要時間15分)
医療用ローラーで、全顔に微細な傷をつくります。
肌が赤くなる、微量の出血などはありますが、痛みはありません。▼
- クールビタミントリートメント(所要時間40分)
浸透率が格段にアップした肌にビタミンACEをイオン導入でたっぷり浸透させます。▼
-
ACEオイル(エンビロン)でお仕上げ
当日は、日焼け止めの使用、メイクはできません。
マスクをご使用ください。
施術後のケアに、エンビロン・ACEオイル8,000円(税別)初回のみご購入していただきます。
※治療直後は赤みがあります。2、3日はビタミンA・Cが高濃度に入ったミネラルオイルでケアしていただきます。翌日からメイクはOKです。日焼けは厳禁です。
☆ エンビロントリートメント
(所要時間 基本はクールビタミンで40分 オプションは別途)
クールビタミントリートメントをベースに角質ケア・過剰な皮脂分泌の抑制・ダメージ肌の補修を行います。
健康な肌に欠かせないビタミンACEを肌に入れることで、皮膚に弾力をもたらし、毛穴をひきしめます。
お肌の状態にあわせて超音波導入・乳酸トリートメントなどのオプションを追加できます。
☆ ダイオードレーザー治療(所要時間 45分)
お顔全体にレーザー照射し、熱を加えることで肌のターンオーバーが促進されて、肌の弾力がアップ、毛穴をひきしめます。肌をなめらかにして、凹凸を目立ちにくくします。
ニキビ跡治療の料金
- ニードリング
- 頬 1回 30,000円(税別)
※医療器具代は別途 - 全顔 1回 100,000円(税別)
月額定額 5,000円(24回)
※医療器具代込み - エンビロントリートメント
- 1回 9,000円(税別)
トライアル2回 8,000円(税別) - ダイオードレーザー治療
- 1回 34,000円(税別)
☆ ニキビ跡は一度できてしまうと、完全に治すことはできません。
一番の治療法は、新しいニキビができないようにすること!
カウンセリングで、あなたの肌質や状態にあったニキビ跡治療プランをご提案させていただきます。
ニキビ跡Q&A
- Qニキビ跡にオススメのスキンケアはありますか?
- AビタミンAが高濃度に配合された、スキンケアがおすすめです。
ビタミンAを補給すると、肌の入れ替わり(ターンオーバー)が促進されてゆっくりですが確実に肌質が改善されていきます。また、プロケアとして、ビタミンA導入(クールビタミントリートメント)を受けて頂くとさらに改善を実感していただけます。
エンビロン・トリートメント > - Qニキビ跡が残りやすく、できるだけ跡を残したくないのですがオススメのローションはありますか?
- Aふだんご使用のスキンケアの前にヒアルプロテクト(えいご皮フ科オリジナル)をプラスして頂くことができます。傷を治りやすく、傷跡を目立ちにくくする働きがあり、ビタミンA化粧品と併用するとビタミンAの効果を高めます。
- Q20歳の頃からニキビに悩んでいて、メイクをするとさらに悪化してしまいます。大人ニキビの対策でどうしたらいいですか?(大人ニキビ)
- Aうぶ毛が多く、毛穴が目立つ人は脱毛をする事で改善する人がおられます。余分な皮脂の分泌も抑えられて、肌質の改善にもつながるのでオススメです。
顔脱毛 > - Qニキビ跡に一番オススメの美容施術は何ですか?
- Aニードリングをオススメします。医療用ローラーでお肌に微細な傷をつけて、お肌を生まれ変わらせる治療法です。
ニードリング > - Qニキビ跡に良い塗り薬や飲み薬はありますか?
- A残念ながら確実にニキビ跡を改善する塗り薬、飲み薬はありません。気になられる場合は、自費診療になりますが肌質を改善する治療やトリートメントで目立ちにくくすることはできます。
- Qニキビ跡の赤みがなかなか良くなりません、なにか良い予防策はありますか?
- A洗顔が原因で悪化・助長させているかもしれません。ついつい手で擦ったりしている場合があります。ニキビ跡はキズ跡なので、ゴシゴシ擦る事でますます悪化し良くなりません。一度普段のスキンケアを確認してみませんか?