えいご皮フ科の特徴
えいご皮フ科は、関西エリア(奈良、京都、大阪、三重、兵庫)で5つの皮膚科クリニックを運営しております。定期的に合同研修会を行い、皮膚科医療の質を高めています。また、各種学会にも積極的に参加して、既存の治療にとどまることなく様々な可能性を考えて皮膚科治療のブレイクスルーを目指しております。
皮膚科学に基づいた正しいスキンケアで皮膚を健康にし、人生をよりHappyにする!
皮膚科治療ではお薬だけでなく、毎日のスキンケアがとても重要です。
えいご皮フ科では、薬のぬり方やご家庭でのケアについても分りやすくお話ししております。お悩みの多いニキビ、ニキビ痕、シミ治療につきましては、ベースとなる洗顔指導から行っています。皮膚のお悩みはどんなことでもご相談ください。
美容皮膚科医療の特徴
えいご皮フ科では、病気に対する保険診療だけでなく、肌を今以上に健康にして将来にわたって美肌を維持してもらうための美容皮膚科、医療脱毛を行っています(奈良院・京都院)。健康な美しい肌を提供することは、同時に皮膚の病気も予防できると信じ、5年、10年先を見据えた美容施術の提案と、いつまでもきれいでいてもらうためのアドバイスを行っております。
SYMPTOM
気になる症状
- 2021.04.01
- 春こそ紫外線対策を!
- 2021.01.01
- お風呂あれこれ
- 2020.12.01
- 乾燥肌のスキンケア対策
- 2020.11.01
- 薄毛で悩む女性が増えています!
- 2020.10.01
- 夏から秋もアレルギーに気をつけて
医療法人 正英会 えいご皮フ科クリニックのご案内
LINEで休診情報やオンライン診療情報を配信中
各院のLINEお友達登録をぜひご活用ください。
-
奈良院
0742-20-8500 (一般皮膚科)
0120-152-582 (美容皮膚科)〒630-8122
奈良市三条本町1-2JR奈良駅NKビル3階
駐車場のご案内 -
京都院
075-257-4112 (一般皮膚科)
075-254-7612 (美容皮膚科)〒604-0942
京都市中京区御池大東町596 -
大阪院
06-6195-8733
〒533-0023
大阪府大阪市東淀川区東淡路4丁目33番5号
イーストP-1 2階 -
西宮院
0798-31-1003
〒663-8137
兵庫県西宮市池開町3-20 -
四日市院
059-391-0363 (一般皮膚科)
059-325-6861 (美容皮膚科)〒510-1253
三重郡菰野町潤田1187-4
よくある質問
- Q保険診療に予約は必要ですか
- Aえいご皮フ科奈良院、えいご皮フ科京都院、えいご皮フ科大阪院、えいご皮フ科西宮院、えいご皮フ科四日市院ともに予約制ではありません。ご来院された順に診察を受けていただけます。
- Q保険証を忘れましたが受診できますか
- A診察は受けていただけますが、診察料は一旦、自費扱いとなります。後日、健康保険証と当日の領収証を会計窓口までお持ちください、差額をご精算いたします。
- Q受診せずにお薬だけもらえますか
- Aお薬の処方には、必ず医師の診察が必要です。
- Q新生児や産後数ヶ月の赤ちゃんは診てもらえますか
- A皮膚疾患に関しては、新生児からあらゆる年齢の方に対応しておりますので、赤ちゃんの診察も可能です。
- Qアレルギー検査はできますか
- Aえいご皮フ科奈良院、えいご皮フ科京都院、えいご皮フ科大阪院、えいご皮フ科西宮院、えいご皮フ科四日市院ともにできます。血液検査と皮膚に貼るパッチテストがあります。ご希望の方はご相談ください。お電話での問い合わせもできます。
- Q爪のトラブルは皮膚科で診てもらえますか
- Aはい。爪も皮膚の一部なの皮膚科にご相談ください。
- Q薄毛、脱毛症の治療はできますか
- A円形脱毛症は保険治療ができます。男性脱毛症は自費治療となります。プロペシア、ザ・ガーロはえいご皮フ科奈良院、京都院、大阪院、西宮院、四日市院で処方できますが、ミノキシジルの治療は奈良院のみとなります。
- Qシミについて相談はできますか
- Aえいご皮フ科奈良院、京都院、四日市院で受けていただけます。
まず、お悩みの皮膚トラブルが本当に「シミ」であるかどうか、どんなシミかを医師が診断し、改善に適した治療をご提案します。 - Q脱毛はできますか
- Aえいご皮フ科奈良院、京都院、四日市院では医療レーザー脱毛の治療を行っています。
皮膚科医療脱毛は、肌を健康にするための脱毛で肌への負担も少なく施術できます。 - Qクレジットカードは使えますか
- Aえいご皮フ科奈良院、京都院、大阪院、西宮院、四日市院の保険診療ではご利用いただけません。
現金のみのお支払いとなります。えいご皮フ科奈良院、京都院、四日市院の美容自費診療の場合は、税込5,000円以上のお会計でクレジットカードが使えます。 - Q忘れ物はどのように管理していますか
- Aクリニック敷地内で拾得した忘れ物・落し物は、一定期間(概ね3ヶ月)保管します。
一定期間が過ぎ、持ち主の方が現れなかった場合は処分させていただきます。ただし、長期保管の困難なものに関しましては、早めに処分いたします。また、貴重品類は保管期間に関わらず警察署に届け出ることがあります。忘れ物が見つからない場合におきまして、当院は責任を負いかねます。院内での移動やお帰りの際は、忘れ物や落し物にご注意くださいませ。