えいご皮フ科

円形脱毛症

どんな病気?

コインのように円く脱毛する単発型が一般的ですが、一ヵ所と限らず多発することもあります。まれに頭全体の毛が抜けることもあります。原因は成長期の毛包がリンパ球の攻撃を受けて壊されてしまうからです。なぜ、自分のリンパ球が自分の毛包を攻撃してしまうのか、その理由は分かっていませんがリンパ球の攻撃が抑えられれば毛は生えてきます。

円形脱毛症の頻度は世界中で人口の1~2%と推測されています。また、男女差はなく患者さんの2割程度に遺伝が関係しています。
患者さんの1/4は15歳以下で始まり、全頭型や汎発型などのひどい脱毛も小児に多くみられます。また爪の変化も円形脱毛症の1症状です。

脱毛斑の少ない場合は、ほとんどが自然に治ります。しかし、広く抜けている場合ほど、脱毛が長引き、全頭型や汎発型では数年以上続くこともあります。
日本皮膚科学会の円形脱毛症診療ガイドラインで取り上げられている治療法を以下に挙げました。どの治療をするかは、患者さんごとに脱毛の状態や経過を考慮する必要があり、効果がないのにいつまでも続けるのも問題です。

外用療法
副腎皮質ホルモン(ステロイド)、ミノキシジル、塩化カルプロニウム
他の局所療法
ステロイドの局所注射、局所免疫療法、雪状炭酸圧抵療法、紫外線(PUVA)療法
全身療法
グリチルリチン、セファランチン、抗アレルギー剤、副腎皮質ホルモン(ステロイド)

院長のメッセージ

毛が抜ける病気は非常にたくさんあります。
円形脱毛症、トリコチロマニア、休止期脱毛、内分泌異常による脱毛、栄養障害による脱毛、皮膚感染症による脱毛、皮膚腫瘍による脱毛、瘢痕性脱毛、薬剤・化学物質による脱毛など、さらにAGAといわれる男性型脱毛症までありますので、まずは正しく診断することが大切です。

文責:医療法人正英会 医学博士 山田詠剛

TOP