えいご皮フ科

とびひ(伝染性膿痂疹)

どんな病気?

とびひとは俗名で、皮膚科の病名は伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)と言います。ばいきん(細菌)による皮膚の感染症です。接触によってうつり、火事のようにあっと言う間に広がることから、たとえて"飛び火"と言われます。あせも・虫刺され・湿疹などをひっかいたり、怪我などが二次感染を起してとびひになります。また、鼻には様々な細菌が常在しているため、鼻を触るくせなどがあると、鼻の周囲からとびひが始まったり、その手であせもや虫刺されなどをひっかくことで悪化します。

水ぶくれができるタイプとかさぶたができるタイプにわけることができます。
タイプによって治療薬が変わることがあります。

治療

細菌感染に対して抗菌剤の飲み薬と塗り薬が必要になります。
物理的な細菌除去は非常に効果的なので、患部を石鹸で優しく洗い流すことをお勧めします。

とびひはほとんどが皮膚のバリア機能が未熟な子供におこります。
大人の場合には、バリア機能が弱いとされるアトピー素因のある方でみられます。
治りにくい場合には、とびひによく似た他の病気(水疱症など)の可能性もあるために注意が必要です。

院長のメッセージ

細菌感染なので、抗生剤による治療が一般的ですが、何度も繰り返したり、いつまでも治らない場合があります。 とびひになるほとんど全ての方は、皮膚のバリア機能が壊れているためにあわせてバリア機能を回復させる治療も必要となります。

全身に隠せないほど広がっている場合には、幼稚園・保育園・学校はお休みした方がいいですが、患部をガーゼなどで覆い隠せれば大丈夫です。でもプールや水遊びは治療を長引かせたり、人にうつす可能性があるために完全に治るまでは避けてください。

文責:医療法人正英会 医学博士 山田詠剛

TOP