夏から秋もアレルギーに気をつけて

夏から秋もアレルギーに気をつけて

花粉症といえば、春のスギ花粉やヒノキ花粉が有名ですが、夏から秋にかけても花粉症は発症します。イネ科の植物のカモガヤやハルガヤ、キク科のブタクサやヨモギなどが原因で起こります。スギなどの樹木に比べると花粉の飛散距離が短いので、近づかないことで症状が抑えられます。
空中真菌(カビ)の発生も梅雨どきと同様に、9~10月にピークを迎え、様々なアレルギー症状を引き起こします。

意外!? 秋のアレルゲン「昆虫」

一般にあまり知られていませんが、秋は"昆虫アレルゲン"が最も多くなる季節です。ガやユスリカ、ゴキブリなどの糞や死骸、ガのりん粉などが主な原因。秋になって、それらが砕けて細かな粉になったものを吸入してしまうと喘息やアレルギー性鼻炎の症状がでることがあります。この時期に症状が悪化する場合、昆虫アレルギーかもしれません。
重症化させないためには、まずは敵の正体を知ること。アレルギーの原因物質は、血液検査で調べられますので、ご希望の方は診察中にお声かけ下さい。

2020.10.01 09:39

TOP